年輪

木材の年輪わよく見ると、色の白い部分と濃い部分が何層にも輪になっているのがわかります。春先から夏に成長した色の白い柔らかい部分を春材部といい、秋から冬に成長した濃い色の部分を秋材部といいます。また中心部分は、杉の場合でい […]

木は昔から人の生活にかけがえのない資材でありました。住宅はもちろん、家具やその他の身の回りの様々なものに使用されています。日本は世界第三位の森林面積割合を持っていて豊富にあった資源を有効活用してきましたが、その木自体のこ […]

みどり市

古民家再生協会群馬第一支部 田島支部長に同行してみどり市市長にご挨拶に伺いました。古民家再生協会、新民家推進協会、親身にお話を聞いて下さいました。 ありがとうございました。

ウェブセミナー

住育学校ウェブセミナー『住みこなすために~3世代を住まう~』講師 山城京子さん  を受講しました。 毎回わかりやすいセミナーで面白いです。 若い世代の方が住環境の変化に対応するのは簡単なことですが、高齢者の方は少しの変化 […]

隙間

わが家のフローリングは冬の乾燥とエアコンの暖房で隙間が空いてきます。 この隙間も梅雨になればなくなります。 木は湿気を吸ったり、放出したりして動くのが自然です。

仲間

訓練校時代の仲間と新年会でした。 年齢は様々ですが、言いたい事は言える長く付き合える仲間です。 今年一年、お互いに成長出来るようにお互いに切磋琢磨です。 この日も話は長かったです。

大工の心得

宮本武蔵の五輪書という兵法書に大工の心得が書かれています。 1⃣よく切れる道具を持ち、暇があれば研 ぐこと 2⃣木が歪まないこと 3⃣留めを合わせること 4⃣鉋でよ […]

珪藻土

珪藻土は、単細胞植物性プランクトンである珪藻の死骸が海底に堆積し、化石化してできた泥土です。火に強いことから、耐火煉瓦や七輪の原料として古くから使われていましたが、最近になってその多孔質性能から、吸放湿性に優れた左官材料 […]

仕上げ

漆喰の特別な仕上げ方として「漆喰磨き仕上げ」があります。漆喰を上塗りした後に「紙すさ」を入れた粒子の細かい漆喰のノロを作り、鏝や手で表面を限りなく平滑に仕上げることでまるで鏡のように仕上がります。通常の漆喰仕上げより耐久 […]

漆喰

漆喰とは、消石灰や貝灰に麻すさ、炊きだした海藻のりを練りまぜたものです。主材となる消石灰は比重や粒子の細かさによって品質が分類され、上塗り用・下塗り用があります。非常になじみの深い材料で、昭和中頃までは、一般的に使用され […]